本日は買取に出掛けて参りましたが、買取のご報告は後日にして「マッサージチェアの艶出し」の簡単な方法をご紹介しようと思います。
ハッキリ言って、
本当に簡単です(笑)
上の写真は買取直後の状態の写真です。分かりづらいかも知れませんが、かなりホコリを被ってしまってます・・・。
とりあえず水拭きしてホコリの除去です!
マッサージチェアの艶を復活させる
さて、水拭きが終わると先ほどよりは大分マシな状態になりました・・・が、やはり「くすみ」が気になります。
そこで、上の写真と同様の物で構いませんので「革用の保護・艶出し剤」を使って艶を出していきます!相棒となる布は、「空拭き」のウェスです。先ほど使用した水拭きではありません!
艶出し剤はホームセンターやオートバックスなどのカー用品店でも入手出来ますが、合皮はOKでも本革はダメ!など使用用途が細かく指定されていますので、きちんと用途を確認してから入手して下さい!
今回使用したのはモロに車のシート用の物で、革全般に使用出来るタイプです。マッサージチェア用なんて物はありませんので、車用で十分です。
塗って拭くだけ!
写真の様に艶を出したい革の面にスプレーして・・・
乾いた布で拭くだけ!
これを革の部分全体に行っていきます。結構疲れますが、エクササイズだと思って頑張りましょう♪
しばらく放置していた場合などは数回に分けて艶出し剤の上塗りを繰り返していくと、かなり違って見えてきます。
但し、しっかりと拭き上げ工程を行わないとヌルっとしたワックスの感触が残ってしまいます。あくまで薄く塗って、しっかり拭き取りしましょう!
マッサージチェアの艶出し完了
如何でしょう?上の写真は先ほどのホコリを被った状態、下が艶出し工程を一通り終えた状態のマッサージチェアです。
ライトを当てているとはいえ、下のマッサージチェアには綺麗な艶が出ているのがお分かり頂けるかと思います♪
こうした工程を2ヶ月~3ヶ月に一度、無理なら半年に一度でもやっておくと、見栄えの維持がしっかりと出来ます。
革のくすみの原因は主に「油分不足」ですからね。艶出し剤で油分を軽く補ってあげましょう。
やはり、室内に置くものが艶々になると、お部屋の見栄えも良くなりますね!
使用する艶出し剤と空拭き・水拭きがあれば、どなたでも出来ますので、是非、チャレンジしてみて下さいね~!
艶の無い古くなったマッサージチェアでも買取出来る?
※写真はEP3500です。
さて、今回ご紹介した様な古いマッサージチェアですが、買取出来るか?又は無料で引き取れるか?というお問い合わせを沢山頂きます。
再販して諸々のコストを吸収出来るか?によるというのが答えではありますが、参考までに以下のブログである程度の線引きが見えてくるのではないかと思います。
※ナショナル時代の音声ナビ付きマッサージチェアなどの買取事例
基本的に多少古くても動作に問題が無く、見た目がある程度キレイな状態である事が最低条件となってきます。
あまりに古い機種ですとそもそもの中古需要が無くなってしまっていますし、古くて故障・不具合があると部品交換などが既に出来なくなっていて修理不可の場合もあったりします。
さらに長年の使用や保管で付着した汚れは正直に言って落ちづらいものです。
ある程度見た目の復活が出来て機械が好調な様であれば再販の目処も立ちますが、そうでない場合は処分するだけになってしまいますので引取りにもかなりの金額が掛かってしまいます。
ご自身での判断が難しい様であれば、一度当社へお問い合わせ下さい。
型番や機械の状態、見た目の状態や設置状況などを勘案して対応を提案させて頂きます!